特定の宗教者とのお付き合いがない方のために、各宗旨宗派の宗教者をご紹介しております。
相場がわかりにくいお布施や戒名料金も明確にご提示しておりますので、ご安心ください。
各種法事でお坊さんを呼びたい!
納骨の際に墓前で読経をお願いしたい!
開眼供養でお坊さんを呼びたい!
お墓じまいで読経をお願いしたい!
はい可能です。概ね葬儀の前日までにお申し込みいただければ手配可能です。ただし、場所や宗派によっては難しい場合もありますので、ご依頼の際は、できるだけ早めにご連絡ください。
はい、菩提寺の許可が得られた場合はご利用可能です。菩提寺が遠方にある場合や、菩提寺のご住職のご出仕が難しい場合などの利用実績がございます。一方、許可がない場合は手配できません。お墓への納骨ができなくなるなどのトラブルに発展する場合がありますので、必ず菩提寺への確認をお願いいたします。
オプションのメニューになりますが可能でございます。事前に宗派、故人様のご内容など戒名の発行に必要なことがらをお聞きしさせていただきます。
ご紹介する宗教者とは1回ごとのお付き合いをルールとしております。年忌法要を継続して依頼したい場合も、檀信徒になる必要はございません。安心してご依頼ください。(一方、ご自分の意思に基づいた入檀を禁ずるものではありません)
宗教者紹介の費用は当社にてご葬儀費用と合わせ、葬儀終了後にご請求させていただきます。宗教者派遣の金額や戒名などの料金につきましても事前にご案内をさせていただきます。
お寺とのお付き合いがないので、お葬式にお坊さんをお願いしたい!
火葬場で読経して頂けるお坊さんをお願いしたい!
今、お付合いのあるお寺にはお願いしたくないので別の僧侶を依頼したい!
神社との付き合いがないので神主さんをお願いしたい!
近年、お葬式の多様化が進み葬儀にお坊さんは呼びたくないが故人様の供養の為、
お坊さんは呼ばず戒名だけ授与しておきたいと考える方も多くなっています。
ゆにのお葬式では、そういったお客様からのお声にご対応いたします。
戒名とは仏教徒であることを示す名前で、仏弟子となった証として与えられ、仏教修行で守るべき戒律を意味する「戒(いましめ)」と仏弟子としての名前を意味する「名(な)」から戒名となります。
もともとの戒名の意味は、生前に出家して仏門に入り、戒律を受けた弟子に与えられるものでした。
しかし現在では、出家して仏門に入るという意味は無くなり、故人様がに葬儀の際に僧侶から戒名を授けられ、仏弟子として死後の世界で成仏するためのものとなっています。
そのため出家(仏門に入る)していない人でも迷いなく極楽浄土に行けるように現世の名前ではなく、戒名を付けるという風習が今も続いています。
戒名がなくても成仏はできます。 ただし、戒名があることで供養がスムーズに行われ、成仏への道を助けるとされています。 戒名は仏教徒の証であり、成仏する条件の1つです。
戒名には故人の霊を導く力があり、迷うことなく極楽浄土に導かれると考えられています。
また、宗派によっては戒名という呼び名ではなく、別の呼び名が使われる場合があります。
たとえば、浄土真宗では「法名(ほうみょう)」、日蓮宗では「法号(ほうごう)」と呼ばれます。浄土真宗では戒律が存在しないため、仏弟子の証である戒名は存在せず、仏様の教えを守って生きていく誓いとして代わりに「法名」が授けられます。
性別や没年齢、寺院や社会への貢献度などによりランクが分かれます。 男性ならランクの高い順に「大居士」⇒「居士」⇒「禅定門」⇒「清信士」⇒「信士」、女性なら「清大姉」⇒「大姉」⇒「禅定尼」⇒「清信女」⇒「信女」となります。 子供の場合は男の子が「童子」⇒「孩子」⇒「嬰子」、女の子が「童女」⇒「孩女」⇒「嬰女」です。
戒名と一言で言っても、戒名全体の構成は「院号」「道号」「戒名」「位号」、4つの号で構成されるのが基本。 この4つの号を組み合わせた名前全体(10文字前後)を「戒名」と呼ぶのが一般的、ただ厳密にいうと3番目の号「戒名」で表される2文字の部分を戒名と呼びます。
戒名が2文字なのは、仏の世界は身分に関係なく、平等であることを表現しているからと言われます。
ただ「院号」と「位号」には、仏弟子の位階や性別を表す文字があり、ランク(位)や文字数が変わります。このように戒名にランクがあるのは江戸時代の家制度・檀家制度を引き継いでいるのが要因とされ、高貴な身分や生前の功績を子孫に伝えるために戒名にランクが生まれたとされています。
結論として、江戸時代の家制度・檀家制度など、無縁な現代においてはランク(戒名の位)を気にせず故人様らしい戒名を選ばれることをお勧めいたします。
まずはお電話でお問い合わせ
お電話でお気軽にお問い合わせください。お電話(0120-50-1304)又はメールフォームにて、お問い合わせ可能です。
電話受付時間は9時~18時までとなっております。受付時間外はメールフォームでのお問い合わせ・ご依頼をお願い致します。
専属相談員が受付いたします。
戒名授与の申し込みが初めての方、迷われている方、ご不明な点があれば何でもご相談ください。専属相談員が丁寧にお答えいたします。
専属相談員が受付いたします。
戒名授与の申し込みが初めての方、迷われている方、ご不明な点があれば何でもご相談ください。専属相談員が丁寧にお答えいたします。
事前お支払い後、発送となります。
宗派とランクが決まれば料金が確定しますので、ご成約・事前お支払いとなります。銀行振込・クレジットカード決済(VISA・Master・AMEX)がご利用可能です。ご入金を確認後、戒名をお送りさせていただきます。
お電話でのご依頼・ご相談はこちら![]() ![]() |
![]() |
メールでのご相談はこちら24時間 365日対応いたします。 |
お電話でのご依頼・ご相談はこちら![]() ![]() |
![]() |
メールでのご相談はこちら24時間 365日対応いたします。 |